一応に順位がつくのにレギュレーションが存在しない。「なんでー?」と聞くと「ツーリングですもの」と、スタッフは言う。まあ公式通知書で案内すれば良いか、と思ったのですが、ここで概要をまとめておきます。
集合場所
当初は1日目は各地で集まってCPを通りながら、1日目のビバークを目指す計画でした。ところが、参加者数がメチャ少ない!かも。ということと、「トランポ」で行くんだけど・・・という問題もあって、トランポの置いておけるビバークを用意しました。ですから、集合場所は南阿蘇の某所。熊本空港の至近、です。
集合時間
11月3日11:00→14:00 もちろん遅れる人は連絡くしていただいてもOK です。
11月3日 DAY-1
■1日目は137.98km。スタートゴールが同じで、ループです。
■この日はキャンプですよ。キャンプ道具を用意してください。それがNO!な人には、温泉宿があります。6000円でキャンプ場から5分くらい。費用は各自でお支払いください。送迎はしますからビバークで飲めます。
■夕食はBBQ、1日目のタスクは10個のクイズと、CP2からCP3までの距離測定。これはまた説明しますね。
■採点基準はクイズの回答のみ。1問10点×10問=100点が満点です。クイズをスタート前に渡しますから、事前によく読んでおかないと、ポイントを通り過ぎるとわからなくなるよ。1日目に間に合わなかった人には、たくさん間違った人と同点にします。
11月4日 DAY-2
■340.57kmの長丁場。
■各自のダッフルバッグは20kgまでをSSERのトラックが輸送します。
■75kmは高速道の移動。とあるポイントは迂回路ナシの時間制限!!があったりと3つのCPの通過時刻は指定されます。1時間のアロアンスがあって、早すぎても遅れてもクイズの得点から減算されます。1時間まで10点!それ以上は20点。ですから2日目はクイズ20問×10点=200点±CPの通過時刻の遅れまたは早着の減算。
■そして走行距離のオドチェックで、SSERのコマ地図の距離に最も近かった人には10点のボーナス!が加算。10人の方まで順に加算されます。補正値は前日のものを使って計算します。この日の最高得点はしたがって210点!!
■基本はキャンプです。バンガローなどの宿泊も可能です。
11月5日 DAY-3
■350.64kmこれまた長丁場。
■CPの通過指定時刻をクリアするためには、頑張らなければならないかもなのに、あまりにも観光地が多すぎて・・・クイズは10問。
■オドチェックを入れてこの日の最高得点は110点。フェリーにも乗るし後半はちょいハードかも。もちろんショートカットルートもあるよ。
■基本はキャンプです。バンガローなどの宿泊も可能です。
11月6日 DAY-4
■距離不明
■CP2とCP3がGPSポイントで示されます。もちGPSのない方には地図で示します。このCP-1からCP-2の区間、CP2からCP3までの区間。この2区間で、最短距離で走った方にポイントを与えます。1位10点。2位9点・・・10位1点です。
■クイズは10問。全行程のオドチェック1位10点・・・CP3つの通過指定時刻を守るなど、ラリー顔負けの忙しさと知恵比べ。この日の最高得点は130点。
そういう感じで行きます!!全行程の最高得点は、550点満点!!賞金額は1位10万円!!(参加人数30名以上の場合、以下参加数で按分。15人なら5万円!)なんかこう燃えるもの、なーい?
さあ、みんなで行こうぜ!!プレQ4クイズツーリング!!
|